今回も大変為になるゼミナールであった。
日々の仕事に忙殺され、流される毎日に2週間に一度のゼミは息吹を取り戻させてくれる。
今回も気付かさせていただきました。
クメールブログ 【主治医の見つけ方】⇒ 医者シリーズ-2 にて、主治医に信頼を得る手順に感銘を覚え、そのようになりたいという私の発言に対し、
塾長は、
手段ではなく、主治医が必要だという目的が大事で、 その思いがあれば心は通じる。
気付かさせていただきました。
すべとの物事は、まず目的があり、それを達成する為の手段がある。
手段を目的にすると道を誤る。 このことはすべてのことに言え、常に考えなければならないことだと
思いました。
自分の成長を実感できることは非常に楽しく、次回も楽しみです。
-----------------------------------------クメゼミ ホームページ
http://qmail.web.fc2.com/zemisi/zemisi.html
クメアカデミー ホームページ
http://qmail.web.fc2.com/zemiac/zemiac.html
クメアカデミー・クメゼミナール ホームページ
http://qmail.web.fc2.com/
クメールブログ
http://kumeiso9004.blog116.fc2.com/
場所は↓なので、一緒に勉強しませんか?
大阪ハイテクノロジー専門学校
本館・メディカル棟・大阪滋慶合同校舎
2番出口を出て、道路に沿って右へ。
新大阪駅から徒歩3分。
良い子馬日記、パパ育児、ガーデニング、自己啓発など日記ブログ
ブログランキングに参加しています。
↓良ければ押して下さい。↓

1時間半も講義が聞くことが出来ず残念である。
内容はクメールブログの些細なことでもの内容を特性要因図を用いて分析した。
導師のクレーム要因を探ったのだが、仕事では特性要因図を見たり聞いたりしているが、実際に作ってみると以外に難しい。
普通に読むだけだと、従業員の教育が足りないくらいしか思いつかなかった。
↓
特性要因図で解析した結果、手順書、教育、組織の管理、駐車場の設備 を小骨にして考えると色々出てきた。
↓
塾長は、時間軸、立場軸で考えなくてはならないと話されて、具体的に解説をして頂いたら、なるほどなるほどと、うなずいていく。
まさに今まで特性要因図を知っているつもりになっていただけと思い知らされました。
でも今も、クメゼミを受けて分かったつもりになっているだけの可能性があり、早速月曜日に仕事で行き詰っている問題の特性要因図を作ってみようと思っている。 (^^)/
クメゼミ ホームページ
http://qmail.web.fc2.com/zemisi/zemisi.html
クメアカデミー ホームページ
http://qmail.web.fc2.com/zemiac/zemiac.html
クメアカデミー・クメゼミナール ホームページ
http://qmail.web.fc2.com/
クメールブログ
http://kumeiso9004.blog116.fc2.com/
良い子馬日記、パパ育児、ガーデニング、自己啓発など日記ブログ
ブログランキングに参加しています。
↓良ければ押して下さい。↓

1月23日木曜日にクメゼミに行ってきました。
まず、簡単にクメゼミの説明をします。
自己啓発ビジネスセミナーとして2009年1月から開講されたセミナーです。
主な内容は、 「物事の見方や考え方の考察、コミュニケーション力強化、気配り・目配り・心配り・真心配りを養い、自分自身の成長を通し、自分も周りも成長していこう。さらに、自分が成長することで、仕事での品質向上や、CS(カスタマー・サティスファクション)お客様満足を自然に行えるようになり自分を更に成長させることが出来る」 をコンセプトで行っています。
興味のある方やクメゼミの詳しい内容を知りたい方はホームページ、クメ塾長の考え方はクメールブログで見てください。
クメゼミ ホームページ
http://qmail.web.fc2.com/zemisi/zemisi.html
クメアカデミー ホームページ
http://qmail.web.fc2.com/zemiac/zemiac.html
クメアカデミー・クメゼミナール ホームページ
http://qmail.web.fc2.com/
クメールブログ
http://kumeiso9004.blog116.fc2.com/
今回も講義の内容は色々ありましたが、その中でもクメールブログに、年収1億円のおばちゃん社長の記事がありその内容で事例研究を行いました。 (3グループに別れてディスカッション)
私はこの内容から
考察 : おばちゃん掃除好き、旦那日曜大工好き → マンション綺麗、コストがかからない → 住民喜ぶ、大家が身近にいて安心 → 住民から感謝される → 結果儲かる → おばちゃんの暮らしは変わらないから変わらない心でサービスができる
つまり、最初から1億円を儲けようとしたわけではなくて、自分の出来る事をして住民に喜ばれた結果儲かった。
分かった事 : この事から、普段の仕事の顧客満足の重要性を認識させられた。
と回答。
他のグループも面白い切り口で解説をされていましたが、塾長から ファクトファイド(Fact Find) が大事!と。
文章の中にキーワードを見つけそれに基づき検討しなければ間違った方向にいってしまう可能性があると言われ、確かにと思い自分の考察を振り返ってみると確かに空想していました。 流石です塾長。
次回は2/6にありますので、この記事を見て興味がある方や参加希望の方は御連絡下さい。(^^)/
良い子馬日記、パパ育児、ガーデニング、自己啓発など日記ブログ
ブログランキングに参加しています。
↓良ければ押して下さい。↓
