その理由は。
自宅のパソコンが潰れた

このPCは自作機で正確には忘れたが、8年ほど前に組んだものをベースとして
4年ほど前にマザーボード入れ替えなど大幅な見直しをした実績がある。
構成は
マザーボード:ASUS A7N8X
メモリ 1G
ハードディスク 150G
グラフィックボード カノープス SPECTRA F11
CPU AMD AthlonXP 2000+
かなり適当(忘れた)。 昔に作ったので詳細はいい加減。。
今見れば最新のPCに見劣りするが、体感速度はまったく問題なし。
下手な最新のPCよりよっぽどいい。
しかしこのハードディスクが今回クラッシュした。
↑には書いていないが3台のハードディスクをつないでおり
その一つが、キーカシャン、キーカシャン とおかしな異音を繰り返す。
忙しかったので暫く見ていなかったが今日確認した。 手順は以下のとおり
1.すべてのシステムを切り離した。 ⇒ 音は消えるが NO SYSTEM となり立ち上がらない。
⇒ やはりハードディスクが原因か。
2.対象のハードディスクを切り離した。 ⇒ 音は消えるが NO SYSTEM となり立ち上がらない。
⇒ ガーン システムディスクが壊れたか。 このディスクにどのパーティションを設定したかもう覚えてない。
3.もうだめだ。。 別のディスクにインストールか、別のPCにディスクをつないで復元か。
どっちにしても面倒だし、壊れたディスクのデータは復元せずだ~。。
と思いながら、XPのCDを使いブートさせてみようとのことで確認したら、
なんと起動成功。。
でもあれ? つまり、壊れたのはシステムのディスクではなく、データディスクだったと言うこと。
でもなぜ、さっき立ち上がらなかったんだろう。 ひょっとして、全部外した時にIDEのコネクタを
入れ替えたのがよかった? ということは、コネクタも故障か。
なんにせよ、起動したので、すべての重要データは退避完了。
その後で、これを書いてるが、いつまた潰れるかわ分かりません。
でも、今回の件、自作機のパーティション設定で、古いディスクをスワップやテンプ処理、バックアップ済みのデータ参照用に設定していたことを思い出した。
昔の自分に感謝して、今日は寝ます。
明日もきちんと立ち上がりますように。。

コメント
コメントがありません。