最近はお鍋の元となるスープが売っていて、家庭で色々な鍋を食べることが出来る。
でも、この事に限らず、おふくろの味や地域の味が失われているようで、食の画一化には賛成できない。
今回作った、無水キャベツ鍋は特にお袋の味でも地元の味でもないが、家庭で作った味付けを
評価したい。(自分で)
そこで、無水鍋レシピ
1.キャベツを切る。
2.ばら肉を切る。
3.豆腐を切る。
4.鍋にとにかくキャベツやもやしを詰める。隙間無くぎゅ~っと詰める。
5.上にばら肉とブラウンえのきを載せる。そのあと、塩をぱらぱら~っと振る。
ブラウンえのき:昔は高かったが、普通のえのきと同じ100円で売っていたので買ってしまった。
なかなか美味しい。 またあったら買いたいが、それ以来売ってない。
6.無理やりフタをして、ゆっくり煮込む(水がないの煮込む?蒸す?わからない。途中からは野菜の水分で煮込んでいます。)
7.安物の鍋なので、フタの間から水蒸気が出るので、キッチンペーパーでフタをした。
8.暫くすれば出来上がり。
9.お好みでポン酢をつけて食べる。
10.おいっしい。

これでもかと積み上げられたキャベツ達

無理やりフタをして、ぎゅ~っと押し付ける。 そのうち下がってきてフタが閉まる。

出来上がり、分かりにくいが水が上の方まで来ている。
キャベツ、もやしは栄養抜群。冬の免疫力アップにもお勧めの鍋です。
![]() | グローブ 直火・レンジ・オーブン対応 スチーム鍋M(22cm) 黄 292513 () アイトー 商品詳細を見る |
![]() | 有田焼 直火&レンジ用 BIGドーム型 せいろタジン鍋(大) 26cm 黄花かれん ID-17-02 () 東洋セラミックス 商品詳細を見る |
FC2ノウハウ
コメント
コメントがありません。
美味しそうですね。
昔と違って鍋料理もバリエーションがでてきましたね。