アイキャッチ画像
嫁の実家にお雛様を飾っていただいたので見に行ってきた。
色々していただいてありがとうございます。 <(_ _)>


感想はなんと大きな雛人形  ( ̄ ̄□ ̄ ̄;)!
こんなに大きな雛人形は初めて見ました。
優ちゃんと雛人形1

最近の優ちゃんは聞き分けが出来てきて、触っちゃダメ!!
というと触りません。 えらいえらい (⌒ー⌒)

この記事を書く前に雛人形の並べ方をGoogleで調べてみると。
古来の日本は右と左では左のほうが偉いのだとか。
なので、右大臣と左大臣では左大臣が偉く、昔のお雛様も
お内裏様が左にあったのだとか(今でも京都はそのように置くそうだ)

右に出る者はいない という言葉から逆だと思ってました。
この言葉は中国からきたので日本では逆みたい。

しかも天皇陛下も左がわに座られたことからお雛様も今風の↑のような位置に、
時代は移り変わり、言葉やしきたりも移り変わる。
このようなものに正解はなく変化はあって良いと思うが、ルーツや歴史を
知っている必要はあると思う。


ちょっと面白そうな心理テスト↓
雛人形の並べ方と男女関係…右の女は強い?
ジャンル: 育児
テーマ: パパ育児日記。
やる気こうちゃん
やる気こうちゃん

FC2ブログへようこそ!

コメント

コメントがありません。

  • クメール伝道師
  • URL

優ちゃん 可愛くてしょうがない って感じがよく出ています

ところで、お内裏様は誰のことか?分かっていますか?

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック